
いつもやっらやっらのブログを読んでくださる方、ありがとうございます♪
今回は、エジプトの子育て事情について書きたいと思います。
エジプト流!赤ちゃんのおむつ替えについて。
ちなみに、前回は、母乳のために産後ママ&赤ちゃんが飲むものについて書きました。
良かったら、読んでみてください♪
さて、今回は赤ちゃんのおむつ替えについてですが、
「おむつ替えってどこの国も一緒じゃないの?」って思いますよね?
私も、エジプトでは違うなんて、自分が子育てするまで知りませんでした。
ある日、我が子のおむつを普通に替えていた時のこと。
エジプト人の夫が、いきなり「汚いよー!」と言い出しました。
「えっ?何が?」と訳のわからない私。
すると、夫が、
「日本では、赤ちゃんのおむつを替える時、拭くだけなの?」と聞くのです。
「そうだよ。え、違うの?」と私。
「ちがうよー!」と夫。
日本では、赤ちゃんのおむつを替える時には、「おしりふき」を使ってキレイにしますよね。
これ、当たり前だと思っていました。
でも、エジプトでは違うんです!
聞くと、エジプトでは、
赤ちゃんのおむつを替える時、必ず水洗いをするんだそうです!
確かに、大人も、トイレの後は、ペーパーではなく、水でキレイにするんですよね。
くわしくは、以前のブログでトイレについて書いていますので、見てみてください♪
とにかく、赤ちゃんのおむつ替えが、日本とエジプトで違うことに驚きました。
ちなみに、エジプトでも「おしりふき」は売っていますが、値段も高く
使わないエジプト人も多いそうです。
こんなところにも文化の違いがあるなんて、おもしろいですよね。
今後も、また、エジプト流の子育てについて書いていくので、お楽しみに♪
コメントをお書きください